2015年7月19日日曜日

光輪の超魔神フーパ

今年のポケモン映画『光輪の超魔神フーパ』を観ました。
全体的に観て面白かったですし、伝説のポケモンたちがたくさん出て戦う様子は怪獣映画さながらで興奮しました。
以下映画のネタバレを含む感想になります。




今回のゲストであり主役でもあるフーパがとても可愛らしいと思いました。
好奇心旺盛でいたずら好き、みんなの気持ちに応えたいという優しさもあり、調子に乗りやすいという側面もある。
そんなフーパがサトシと出会い、超フーパとも分かり合って本当のフーパになる。
フーパとサトシの出会いがとても素晴らしいものであると感じる映画でした。
今回のサトシはフーパのために一生懸命で、それでいて冷静であり判断力と行動力それを活かせる体力も兼ね備えているスーパーマンでした。
でもスーパーマンだけど完璧でもなければ最強でもないんです。でもサトシはすごい。
あの戦いではサトシは口にこそ出さないけど絶対に勝てない戦いであることをしっか理解しているようでした。
状況をしっかり見て、どんな事態にもベストな選択肢を選ぶ。当たり前のようで難しいことをサトシはやっていたんですよね。
勝てないし真っ向から向かって行くべき戦いではないからこそ、次の行動の選択肢を絞っていたんでしょうかね。
そもそも勝った負けたの戦いをするのではなく時間稼ぎであるということをしっかり理解していたから、素早いポケモンを出してくれるよう支持したのではないかと考えています。
伝説のポケモン同士の戦いの前にはサトシはフーパを抱え超フーパからの逃走劇を演じていましたが、あれがまたホラーゲームのようで怖かった!
超フーパがどこから襲ってくるかわからないしどこからでも襲ってくる、安心できる場所なんてない。
『こえーこえーよ』と思いながら観ていましたね。
リングに囲まれた時は駄目かと思いましたがサトシの俊敏さはすごいですね。
低空からとはいえ石畳に受け身も取らず落下するシーンもサトシは無事でした。
『すげーよ、流石マサラ人』と感動しました。
フーパとバルザ・メアリ兄妹やグリスとの触れ合いの思い出はとても良かったですし、更にサトシの想いもプラスされ、それに応えるフーパという終盤の展開は良かったです。
伝説のポケモン同士の戦いは迫力があってカメラワークも面白く素晴らしかったのですが、すごい建物が壊れまくるんですよね。
見た目的にすごい盛り上がるけど街がボロボロでいいのかこれと心配にもなってたんですが、最後にフーパがこれを直すと言ってくれて安心しました。
最初はルギアが1体だけで懸命に超フーパを相手してくれるんですがこれがとても健気でルギアが好きになっちゃいました。
サトシたちがピンチになるとルギアがブレイブバード(でいいんですかね?)で超フーパに突っ込んでくれる。
それを何回も繰り返してくれていいやつだな~と感心しました。
今回登場する伝説のポケモンたちは珍しく全員いいやつでしたね。
あとレックウザだけ色違いで黒いのはなんでなんでしょう?
今回の映画はとにかく伝説のポケモン同士のぶつかり合いを楽しんでもらいたいですね。
怪獣バトルのような迫力があるのでオススメです。

0 件のコメント:

コメントを投稿