『まんがタイムきららフェスタ!』に行ってまいりました。
開催場所の東京ドームシティホールは迷わなくていいですね。
駅から近いし、東京ドーム関連施設がまとまって広いおかげで案内図もバッチリあるから迷わないし。ヒーローショーやるGロッソに向かって歩いて行けば途中にありますもんね。
今回はアニメ化された・もしくはアニメ化するきららの5作品とそのキャスト21名が揃っての人数の多いイベントでした。
東京ドームシティホールに入るのは初めてだったんですけどすごい広いんですね。
確かお客さん2000人とか言ってたような。ゴイスー。
ただ座席の間隔がほとんど無いのと椅子の質はイマイチですけどね。
最初にサインボール投げがあって全然飛んでこないであろう位置にいたんで傍観して見ることに専念していましたが、ボールを発射するバズーカも使っていて玩具程度の威力かと思ったら結構な速度で飛んでいるのを目にして直撃したくない恐怖しました。
キャスト21名が揃ってるんですが、メインキャストが揃っているのはごちうさだけなんですよね。
他のイベントと重なったりしてるのでメインキャストが揃っていない作品の方が多いんですよね。
この他のイベントにいる出演者について朗読劇でいじりまくっているのが面白かったです。
五反田と国際フォーラムね(行った人にだけ伝わるネタ)
昼の部は16時半くらいまでイベントが続いて、夜の部17時開場なのに想像以上にギリギリまでやるんだなとビックリしました。
やっぱりすごい時間は押してたみたいですね。
昼の部の作品対抗で対決したコーナーのハナヤマタ組のイラストを見て、『あぁ、そうだった。上田さんはリアルなタッチの動物が得意なんだった』と思い出しました。
ゆるキャラがテーマなのにリアルな龍の顔を描くという斬新さがすごい。
昼の部と夜の部でもりえしょんとそらまるが司会をするコーナーがあったんですが、主にりえしょんのせいで滅茶苦茶で面白かったですね。
全てをテキトーな発言で返すりえしょんの心のこもっていなさと進行を忘れる破天荒さがいいですね。
今回種田梨沙さんはゆゆ式・きんモザ・ごちうさとメインで演じているのが3作品もあって、あやねるが言っていたようにまんが種田きららフェスタでしたね。
作品のコーナーごとに着替える種田さんが頑張ってるというかカッコいいです。
各作品の朗読劇でもちらちらアドリブをぶっ込んでいたようですし、ホント今回は種田まつりですよ。
アドリブといえばゆゆ式の潘さんもかなりぶっ飛んできていて、やっぱり場馴れしている感じも相まって強いなあという安心感がありますね。
今回はメインキャストの揃っているごちうさだけライブパートがあってこころぴょんぴょんしました。
早見沙織さんがライブパートの前に私もできるとこころぴょんぴょんの仕草をしていたのが可愛かったです。
早見さんはなんというか育ちがいいオーラが溢れ出ていて、ジェスチャーゲームでの暴走族のジェスチャーでも暴走族なのに品の良さが出ていてかなり面白かったです。
それでいて朗読劇で古畑任三郎の物真似をぶっ込んでくるチャレンジャーさね。
なんで今はシリーズの続いていない古畑任三郎だったんだろうかw
他のキャストはあんまりだったんだけど、りえしょんの古畑が割りと似ていてそれにはビックリした。
最後にもプレゼントコーナーがあり、ある決められた座席の人にプレゼントというものでしたが、昼の部は後方が夜の部はアリーナに当たりが多く、自分はまるで間逆なのでカスリもしない程清々しい外れでした。
細かく語るともっと色々あるのですが、今回出演されたキャスト21名みんな楽しそうにしていたので見ているこっちも楽しかったです。
あぁ、みんな可愛いですねえという心境になってしまったよ。
とにかく楽しいイベントで充実することができてとても良かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿